年の初めに、小さな目標をたてましょう

子育て
えとせとら
2025年01月6日
年の初めに、小さな目標をたてましょう

マイペースな小さな目標

新しい年のスタートは、気持ちをリセットし、新しいことに挑戦する絶好のタイミングです。
でも、大きな目標を立てると途中で疲れてしまったり、忙しい毎日の中で忘れてしまったりすることもありますよね。そんな時こそ、「マイペースな小さな目標」を立ててみるのはいかがでしょうか?

小さな目標の魅力

小さな目標は、無理なく続けやすいのがポイントです。
例えば、「毎日3分間、子どもと一緒に絵本を読む」「週に1回、子どもと一緒に散歩をする」といった、簡単で実現可能な目標がおすすめです。
達成した時の「できた!」という気持ちが積み重なり、親子ともに自己肯定感を育むきっかけになります。

スモールステップで大きな変化

「目標」と聞くと大きな成果を目指すイメージがありますが、実は、小さな成功の積み重ねが一番の近道です。
例えば、絵本を読む習慣ができれば、自然と語彙力が増え、親子のコミュニケーションも深まります。さらに、親子で成功体験を共有することで、「一緒に頑張れたね」という達成感が喜びに繋がります。

親も子も無理なく続けるコツ

無理をせず、楽しもう

目標を立てる時のコツは、「無理をしないこと」と「楽しみながら進めること」です。
そして、目標を達成したら、ぜひ自分や子どもを褒めてあげましょう。
「今日は頑張ったね!」「毎日続けられてすごいよ!」という言葉は、子どもの自信につながるだけでなく、親自身の育児への意欲も高まります。

今年こそ、小さな一歩を

今年はぜひ、「無理なく続けられる小さな目標」を親子で考えてみませんか?
その目標が、日々の暮らしに楽しさと彩りを与え、家族の絆を深めてくれるはずです。そして、一つ一つの小さな目標の積み重ねが、子どもの未来へと続く大きな一歩になります。

「無理なく続ける」「楽しみながら達成感を味わう」――この2つをキーワードに、素敵な一年を一緒にスタートさせましょう!